まちかどっぐ
ふたりごと
リズムは少し早めで、歌詞が最大の見どころの曲です。
「今世紀最大の突然変異」とか「奇跡が生んだ子の星で起こる全ての奇跡以外ありえないだろう」とか、表現がいちいち素晴らしいです。
「君と書いて恋と読んで僕と書いて愛と読もう」というフレーズはどこかで聞いたことがことがあるのではないでしょうか。
おしゃかしゃま
ギターとベース音が特徴の曲です。
この曲の歌詞は最後の「横にだって道はあんだ」だけを言うために、それまでの歌詞を書いているように思えます。
人間はみんな天国か地獄か、上か下かといった両極端な考えをしがちですが、そういった0か100かではなく50の考え方もあるんだよと教えてくれます。
有心論
RADWIMPSの中でもトップ5に入る名曲だと思います。
作曲者が「今までの曲で一番難しかった」というほど歌詞が作りこまれており、実際に聴くとその意味が分かります。
25コ目の染色体
原点にして頂点とはまさにこれのことです。
考えながら何度も聴くと、そのうち歌詞の意味がわかるはずです。
大切な人が亡くなった時に聴くと涙が止まりませんでした。
いいんですか
最初についつい手拍子したくなります(笑)
聴くとなぜかホッとし、何度もリピートしてしまうんですよね。
この歌詞を10代で書いたとは思えません。
会心の一撃
よく聴くと分かりますが、とても知的な曲です。
「就職試験の合格通知 面白い人間の不合格通知」
とても共感できる歌詞ですね。
前前前世
はい、皆さんご存知「君の名は。」の主題歌です。
この曲からRADWIMPSを知るという人は多いと思いますが、ほかにもいい曲はたくさんあるので色々聴いてほしいです。
やはりこの曲を聴いていると、もう一度映画を観たくなりますね。
スパークル
この曲も「君の名は。」の挿入歌で知っている方は多いと思います。
間奏が少し長いですが、それがとても美しく良いところでもあるんですよね。
聴いていると落ち着くというか、なぜか泣けてくる曲です。
君と羊と青
君+羊+青=群青
これを意識して聴くと心に響きます。
こういった時々ある遊び心もRADWIMPSの良いところですよね。
オーダーメイド
歌詞の意味が深すぎます。
体の部位の数の違いに目を付けて歌にするなんて普通はできませんよね。
私は心臓が2つ無い理由を初めて知りました。
野田洋次郎が作る曲を聴ける時代に生まれてきてほんとによかったです。
読んでいただきありがとうございました。
おすすめマイナー曲はこちらです。