まちかどっぐ
まちきゃっと
円周率暗唱のギネス記録
まずは円周率暗唱のギネス記録から見ていきましょう。
現在のギネス記録の保持者は日本人である原口證(あきら)さんで、なんと10万桁を16時間28分で暗唱したらしいです。
不正がないようにトイレまでカメラが同行したことには正直驚きましたね。
さらに、この記録はぶっちぎりでギネスに認定されたそうですよ。
ちなみに100桁でこの長さになります。
3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510 5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 342117067
ですので、いかに10万桁を覚えるのが凄いことなのか分かりますよね。
円周率の暗記法
ではこの方は一体どうやって暗記しているのでしょうか?
その方法は、「語呂合わせを混ぜながら数字にストーリーを与えていく」です。
「鳴くよ(794)うぐいす平安京」のように数字を文字に置き換えるだけで、格段に覚えやすくなるんですね。
「数字にストーリーを与える」について詳しく知りたい方は原口さんの著本「ぶっちぎり世界記録保持者の記憶術」を読むことをオススメします。
まずは100桁に挑戦しよう
100桁程度なら、ストーリーを与えずとも語呂合わせだけで覚えることが可能ですので、一例を紹介します。
産医師異国に向こう。
3.14159265
産後薬なく産婦みやしろに。
3589793238462
虫さんざん闇に鳴くころにや、
6433832795028
弥生急な色草、
841971693
九九見ないと小屋に置く。
993751058209
仲良くせしこの国去りなば、
749445923078
医務用務に病む二親苦、
164062862089
悔やむにやれみよや。
986280348
不意惨事に言いなれむな。
25342117067
少し何言ってるか分からない部分がありますが、単純な数列として覚えるよりよっぽど覚えやすいですよね。
もちろん、この語呂合わせが気に入らないという方は、自分なりの語呂合わせを作ってみてください。
その際は語呂合わせジェネレータを使えば数字を入力するだけで語呂合わせを生成できるの役に立つと思います。
最後に
円周率を覚えるには反復練習は必須ですので、毎日努力できる精神が必要です。
ただし、
「続けること」が大事なのではなく「続けられる方法」でやるのが大事です。
「楽しくやる」ことが肝心なのではなく「楽しくやれる方法でやる」のが肝心。
本人もこうおっしゃっていますので、最後は自分流の覚え方でやるのが一番ですね。
最後に、円周率に関する面白いを見つけたので紹介しておきます。